◎音のお悩み ご相談は、大村楽器店へ




アビテックスの特徴
すぐれた防音効果
音は空気の伝わりと床や壁からの振動によって伝わります。「アビテックス」は、床・壁・天井に独自の技術をとり入れることで、すぐれた防音性能を確保。用途に合わせてDr-35、Dr-40の2つの遮音性能から選べます。(定型タイプ)
※Drは遮音性能を表す単位で、数字が大きいほど性能が高くなります。
アビテックスの防音技術
固体伝搬音制御パネル:パネル内部に防振材を効果的に取り付けること、およびパネルの中心部から芯材を取り除くことにより、固体伝搬音を制御します。
トータール振動カットシステム:パネル内部に吸音材を効果的に配置し、遮音パネルの振動を制御します。
楽器練習に最適な音場
防音室で楽器を演奏する場合、音が響きすぎれば「聴き疲れ」の原因に、響きが足りなければ音が生きて聴こえません。「アビテックス」は、防音室の広さに応じて、楽器演奏に理想的な平均吸音率を実現します。楽器の音がクリアに聴こえるので、気持ちよく演奏ができます。
ご要望に合わせたラインナップを用意しています。
工事完成までの流れ

よくある質問
Q. ヤマハの防音室はどのような種類がありますか?
ヤマハには簡易組立型のユニットシリーズとオーダータイプのフリーシリーズがございます。
Q. 賃貸住宅でも大丈夫ですか?
ユニットタイプであれば、躯体の床や壁を傷つけない為賃貸住宅でも設置可能です。またはお引っ越しの際、移設も出来ます。
Q. ピアノを入れるには何畳以上必要ですか?
アップライトピアノなら2畳以上・グランドピアノは3畳以上必要です。但し、グランドピアノは機種により3畳では入らない場合もございますのでご注意下さい。
Q. 防音室の中で携帯電話・固定電話子機・無線LANなどは使えますか?
使用可能です。またご要望に応じた配管・配線のお手伝いも致します。
Q. 工事期間はどのくらいですか?
ユニットタイプは半日〜1日程度。フリータイプは1週間程度となります。
Q. 防音室にエアコンは必要ですか?
夏場はかなり暑くなりますので設置をおすすめします。ユニットタイプは1.2畳から設置可能です。
Q. 引越し予定ですが、いつ防音したら良いですか?
一般に防音工事は、クレームが出る前の対策が効果的です。お引越しの前に工事が済んでいれば安心して演奏できますし、引越し荷物の搬入と整理もスムーズですので、お引越し前の防音をお奨めします。
Q. 寝室としてしようしたいのですが、支障はありますか?
地震時にドア・サッシなどの開口が歪み開けにくくなることがありますので、ご注意ください。
ショールームご案内
〒250-0011
神奈川県小田原市栄町2-13-22
<<お問い合わせ>>
大村楽器店(防音工事・アビテックス営業課)
☎︎0465-23-1638